幻冬舎ルチル文庫より3月15日刊
『王子たちの初恋指南は甘すぎる』(ill.笠井あゆみ先生)
元ホストの美男子と下町スープカフェオーナーの初恋再会物語です。
各電子書籍サイトから電子同時配信です。
続きはこちら
2019年03月18日
新刊「王子たちの初恋指南は甘すぎる」
posted by ナツ之えだまめ at 16:21| お知らせ
2019年03月14日
J.GARDEN御礼
Jガーデンでは、ありがとうございました。
当日は、テンション低めで申し訳なかったです。
初稿に煮詰まり、できるのかどうか不安で泣きそうで、庭の新刊はないし、イベント用の服を忘れてきて普段着だし(あばばばば)、体調も万全とは言いがたく、なんだ、ほんとにごめんなさい。
自分で自分のごきげんをちゃんととれるのがおとななのに。帰ってから一人反省会ですよ。
でもね、ようやく。
ようやく、初稿をひとまず提出して(これから改稿に入りますが、担当さんの目が入るので、気持ち的に楽になります)、確定申告の書類を出し、スケジュールのめどがついたので、ひゃっほーです。
あんなに苦しくて「書き通すことができないよう」と泣きべそを掻いていたのに、終わり近くのスパートは我ながら指に羽根が生えたようでした。なぜだ。なぜ、最初からそれが我にやってこない!
まあ、あれですね。小説とは、車輪のようなものなのでありましょう。最初が一番つらく、重く、最後になったらあとはアクセルを踏むだけなのです。
この小説もまた、これから皆様に楽しんでいただけるように地道に磨いていきたいと思います。
当日は、テンション低めで申し訳なかったです。
初稿に煮詰まり、できるのかどうか不安で泣きそうで、庭の新刊はないし、イベント用の服を忘れてきて普段着だし(あばばばば)、体調も万全とは言いがたく、なんだ、ほんとにごめんなさい。
自分で自分のごきげんをちゃんととれるのがおとななのに。帰ってから一人反省会ですよ。
でもね、ようやく。
ようやく、初稿をひとまず提出して(これから改稿に入りますが、担当さんの目が入るので、気持ち的に楽になります)、確定申告の書類を出し、スケジュールのめどがついたので、ひゃっほーです。
あんなに苦しくて「書き通すことができないよう」と泣きべそを掻いていたのに、終わり近くのスパートは我ながら指に羽根が生えたようでした。なぜだ。なぜ、最初からそれが我にやってこない!
まあ、あれですね。小説とは、車輪のようなものなのでありましょう。最初が一番つらく、重く、最後になったらあとはアクセルを踏むだけなのです。
この小説もまた、これから皆様に楽しんでいただけるように地道に磨いていきたいと思います。
posted by ナツ之えだまめ at 17:59| 同人
2018年11月15日
今日で五周年になりました
英田サキ先生からお花を贈っていただいて「????」となった今日。
そうだ。五年前の今日、『うなじまで、7秒』が発売されたんでした。五周年でした。
英田先生、すてきなサプライズ、ありがとうございました。
続きはこちら
そうだ。五年前の今日、『うなじまで、7秒』が発売されたんでした。五周年でした。
英田先生、すてきなサプライズ、ありがとうございました。
続きはこちら
posted by ナツ之えだまめ at 18:27| 日記
2018年10月25日
2018年10月05日
停電のこと
締め切りを抱えているというのに、停電してました。
(今は復旧してます。そして初稿を提出しました)
停電すると洗濯もできない、お湯も出ない、冷蔵庫が使えない、テレビが見れない、スマホは通じていたんですが、いつまで停電が続くのかわからないのであまり使いたくないから調べ物もできない。かろうじてポメラさんが仕事してくれてました。
近所の人がうちに「停電してる?」って何人も聞きに来るのです。どうしてかなーと思ったら、掃除機の音でした。うちの掃除機、バッテーリー式コードレスなんですよ。だから掃除機は使えたのです。その音がやけに響いてました。
でも、しーんとしているご町内はわりと悪くなかったです。意外とエアコンの室外機や浄化槽のブロワーの音って聞こえているんだなあって、静かになって思いました。
だけど、停電はもう勘弁。
まだ停電しているところ、早く復活しますように。
(今は復旧してます。そして初稿を提出しました)
停電すると洗濯もできない、お湯も出ない、冷蔵庫が使えない、テレビが見れない、スマホは通じていたんですが、いつまで停電が続くのかわからないのであまり使いたくないから調べ物もできない。かろうじてポメラさんが仕事してくれてました。
近所の人がうちに「停電してる?」って何人も聞きに来るのです。どうしてかなーと思ったら、掃除機の音でした。うちの掃除機、バッテーリー式コードレスなんですよ。だから掃除機は使えたのです。その音がやけに響いてました。
でも、しーんとしているご町内はわりと悪くなかったです。意外とエアコンの室外機や浄化槽のブロワーの音って聞こえているんだなあって、静かになって思いました。
だけど、停電はもう勘弁。
まだ停電しているところ、早く復活しますように。
posted by ナツ之えだまめ at 11:55| 日記